ベビいちサンド(生後9〜11か月ころ)

味のポイント
食べられるものが増えてくる9~11ヵ月の赤ちゃん。調味料も使えますが、まだまだ薄味を心がけたいですね。ママと赤ちゃんのおだしを少し振りかけるだけで素材の味がより引き立ちますよ。
手づかみ食べが盛んになってくるこの時期。ベビいちサンドは自分で食べたい赤ちゃんと食べこぼしが心配なママ、両者の気持ちに寄り添ったメニューです。大きいお子さんがいる場合は一緒に作るのも楽しいですね。
(管理栄養士 東原 郁子)
材料(2人分)
| サンドイッチ用食パン | 2枚 | 
| スライスチーズ | 1枚 | 
| ママと赤ちゃんのおだし (かつおと昆布) | 適量 (ふたつまみ*) | 
* ふたつまみとは・・・親指、人差し指、中指の3本でつまんだ量×2回分(目安量 0.3g)

作り方
- 食パンにチーズをのせ、ママと赤ちゃんのおだし(かつおと昆布)を振りかける。
- 食パンでサンドし、端の部分に箸を押し付けてくっつける。
- 食べやすい大きさに切って器に盛る。
※パンが乾燥するとくっつきにくいため手早く作業する。





ベビいちサンドの栄養価 
(1人分、ママと赤ちゃんのおだし0.15ℊ使用時)
| エネルギー(kcal) | 71 | 
|---|---|
| 塩分(g) | 0.5 | 
| たんぱく質(g) | 3.9 | 
| 脂質(g) | 3.0 | 
| 炭水化物(g) | 8.0 | 
| カルシウム(mg) | 64 | 
| マグネシウム(mg) | 8 | 
| 鉄(mg) | 0.2 | 
| 亜鉛(mg) | 0.4 | 
| 葉酸(μg) | 6 | 
| 食物繊維(g) | 0.8 | 
|---|---|
| ビタミンA レチノール当量(μg) | 24 | 
| ビタミンB1(mg) | 0.02 | 
| ビタミンB2(mg) | 0.05 | 
| ビタミンB6(mg) | 0.01 | 
| ビタミンB12(μg) | 0.4 | 
| ビタミンC(mg) | 0 | 
| ビタミンD(μg) | 0.0 | 
| ビタミンE トコフェロールα(mg) | 0.2 | 
 
				
 
 
 
 
 
 
 
 
 
