和風ポトフ(生後9〜11か月ころ)

味のポイント
スープは水に溶け出た具材の栄養素をまるごと摂ることができます。忙しい毎日だけど、子どもたちにはおだしの効いたごはんを食べさせてあげたい・・・和風ポトフはそんな時にぴったりの一皿です。
熱湯を注ぐだけで簡単に1食分のおだしがとれて、具材を切ったらあとは炊飯器にお任せ!お料理の時間が短縮できた分、お子さんと関わる時間やママのほっと一息つく時間が増えますように。
(管理栄養士 東原 郁子)
材料(1人前)
| (A)にんじん | 20g |
| (A)玉ねぎ | 20g |
| (A)じゃがいも | 20g |
| (A)キャベツ | 7g |
| (A)おつゆ麩 | 3個 |
| (A)カツオブシ | 1P |
| 薄口しょうゆ | 少々 |
| 塩 | 少々 |

作り方
- かつおだしをとっておく。
- 具材は食べやすい大きさ(7mm角程度)に切っておく。
- Aとかんたんかつおだしを深めの耐熱容器に入れ、炊飯器でお米を炊く際に一緒に炊飯する。
(鍋で作る場合は水50ccを加え、ふたをして弱火で15~20分煮る) - 薄口しょうゆ・塩で味をととのえて器に盛る。
【かんたんかつおだし】
① 耐熱カップに熱湯100cc、カツオブシ1Pを順に入れる。
② 2分待ち、茶こしでこす。
【だしがらの利用法】
おだしをとった後のだしがらは大人のお味噌汁に入れたり、和え物に混ぜれば風味がアップ!
白ご飯に乗せてお醤油をたらりとするだけでも立派なごはんのお供になります。たかがだしがらと侮るなかれ。まだまだ旨味成分がたっぷり残っていますよ~♪





和風ポトフの栄養価
(カツオブシ2g使用時)
| エネルギー(kcal) | 35 |
|---|---|
| 塩分(g) | 0.3 |
| たんぱく質(g) | 1.9 |
| 脂質(g) | 0.1 |
| 炭水化物(g) | 8.2 |
| カルシウム(mg) | 14 |
| マグネシウム(mg) | 14 |
| 鉄(mg) | 0.3 |
| 亜鉛(mg) | 0.2 |
| 葉酸(μg) | 18 |
| 食物繊維(g) | 2.7 |
|---|---|
| ビタミンA レチノール当量(μg) | 140 |
| ビタミンB1(mg) | 0.05 |
| ビタミンB2(mg) | 0.04 |
| ビタミンB6(mg) | 0.11 |
| ビタミンB12(μg) | 0.2 |
| ビタミンC(mg) | 11 |
| ビタミンD(μg) | 0.0 |
| ビタミンE トコフェロールα(mg) | 0.1 |
